ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプランの作成やサービス事業者との調整を行う、介護保険に関するスペシャリストです。
ケアマネージャーに出会うまでの流れ
- 要介護認定の申請
- 要介護の認定・審査
- 結果の通知
- 介護保険サービスを利用する際に居宅介護支援事業所等とのご契約
- 要介護認定の申請を行います。
介護保険の利用のため、被保険者(介護を受けたい本人)の方が要介護や要支援の認定をしてもらう必要があり、お住まいの市区町村の窓口にて申請をしていただきます。申請は本人のほか家族でもできます。
*ケアマネージャーは、介護サービスを利用するご本人やご家族の方に代わって市区町村へ
要介護認定の申請代行も出来ますので、お困りの際は一度お問合せ下さい。
2.要介護認定の調査・審査が行われます。
申請後は市区町村の職員などから訪問を受け、聞き取り調査(認定調査)が行われます。
(訪問調査では、介護が必要な方の状態や生活環境などの聞き取り、調査を行います)
また、市区町村からの依頼により、かかりつけのお医者さんが心身の状況について意見書(主治医意見書)を作成します。
3.結果の通知が届きます。
その後、認定調査結果や主治医意見書に基づくコンピュータによる一次判定及び、一次判定結果や主治医意見書に基づく介護認定審査会による二次判定を経て、市区町村が要介護度を決定します。
上記の流れで要介護認定を受けた後、介護保険の被保険者証が郵送され、介護給付が受けられます。
4.介護保険サービスを利用する場合は、下記とのご契約が必要となります。
実際の給付(サービス)を受けるためには、ケアマネジャー(介護支援専門員)との相談のうえ、
ケアプラン(居宅介護サービス計画)を作成する必要があります。
【『要支援』『事業対象者』の方は】
地域包括支援センター
【『要介護』の方は】
居宅介護支援事業所
とのご契約が必要になります。
きなりは、居宅介護支援事業所です。
現在、3名のケアマネージャーがおり、お問合せ頂きました方々に適したケアプランの作成を
させて頂いております。
ケアマネジャーのお仕事
1.担当ケアマネジャー決定・面談
- ご自宅や病院などへ伺います。
- 生活の様子や、望む暮らしなどをお聞きします。
- 住み慣れたご自宅で、安全にそして安心した生活を送っていただけるように住環境の確認をさせて頂きます。
2.ケアプラン(計画)の立案
ケアプランとは、どのような介護サービスをいつ、どれだけ利用するかを決める計画のことです。
介護保険のサービスを利用するときは、まず、介護や支援の必要性に応じてサービスを組み合わせたケアプランを作成します。
ケアプランの内容は、ご利用者本人やご家族の意向に沿って作成し、自立した日常生活に向けた目標を立て、達成するための具体策を一緒に考えます。
3.サービスの提供
サービスの内容として
①訪問型サービス
・訪問介護 ・訪問入浴介護 ・訪問看護 ・訪問リハビリテーション ・居宅療養管理指導
②通所型サービス
・通所介護 ・通所リハビリテーション
③短期入所サービス
・短期入所生活介護 ・短期入所療養介護
④その他のサービス
・福祉用具のレンタル及び購入費の支給 ・住宅改修の支給
以上のサービスなどがあります。
4.モニタリング
・定期的に訪問をさせて頂き、お話をお聞きします。
・サービス事業者とも情報交換をします。
5評価
現在の生活のご様子を確認し、必要時には計画の見直しを行います。